銀座 美容外科 ネクサスクリニック 10:00-18:30(不定休)

二重整形で失敗しない病院選びのポイントを解説

人, 屋内, 女性, 持つ が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

二重整形は、目元の印象を大きく変える人気の美容整形手術です。しかし、施術を受けた方の中には「思っていた仕上がりと違った」「左右差が出た」「すぐに元に戻ってしまった」などの失敗を経験した人も少なくありません。こうしたトラブルの多くは、「病院選び」が原因であるケースがほとんどです。

そこでこの記事では、二重整形を検討している方に向けて、病院やクリニック選びで失敗しないためのポイントを解説します。自分に合った病院を見つけて、理想の二重を手に入れましょう。

二重整形の基礎知識

二重整形にはいくつかの方法がありますが、大きく分けて「埋没法」と「全切開法」の2種類が主流です。どちらにもメリット・デメリットがあり、自分のまぶたの状態や希望する仕上がりによって適した施術法が異なります。ここでは、それぞれの特徴とメリットを解説します。

二重埋没の特徴とメリット

二重埋没法は、まぶたに医療用の糸を通して二重のラインを作る施術方法です。切開しないことで術後の腫れも少なく、ダウンタイムが短いため周囲にもバレにくいというメリットがあります。

抜糸で元に戻せるため、デザインを変えたくなったり、元に戻したくなったりした場合にも安心。二重全切開と比べて比較的安価な施術であり、初めての二重整形として人気です。

二重全切開の特徴とメリット

二重全切開は、まぶたを切開して二重ラインを形成する施術方法です。皮膚や脂肪を取り除いて内部をしっかり固定するため、半永久的な効果が期待できます。デザインの幅が広く、まぶたの状態にかかわらず理想の目元を実現しやすい施術です。

ただし、ダウンタイムが長く、術後の腫れや痛みも強く出る傾向があるため、スケジュールや回復期間に余裕を持って検討する必要があるでしょう。

■二重埋没と二重全切開の違い

二重埋没二重全切開
施術方法まぶたに糸をかけて二重を形成皮膚を切開して組織を切除し二重を形成
持続時間約3~10年(取れる可能性あり)半永久的
ダウンタイム2週間程度2~3ヶ月程度
痛みや腫れ施術後に多少の腫れや痛みがあるが、軽度な場合が多い切開に伴う痛みや腫れが長引く場合あり
デザインの自由度制限あり(まぶたの状態による)高い(幅広やカスタマイズ可能)
傷跡小さい(まぶたの裏に糸を通すため目立ちにくい)目元に切開跡が残ることがある(ただし、目立ちにくい)
再施術の可能性取れることがあるため、再手術が必要な場合あり半永久的なので再手術の必要性は低い(修正は可能)

埋没と切開の違いや選び方については下記の記事をご覧ください。
▶︎ 埋没と切開はどっちがいい?二重整形の違いと選び方

二重整形を成功させる病院選びのポイント

二重整形の仕上がりは、施術する医師の技術力と、病院の体制によって左右される場合があります。満足のいく結果を得るためには、「どこで」「誰に」施術を任せるかが重要です。ここでは、信頼できる病院を選ぶために、押さえておきたいポイントをご紹介します。

医師の経験と技術を確認

まず確認すべきは、担当する医師の経験と技術です。経験の浅い医師が施術を担当する場合、失敗する可能性があるでしょう。必ずしも「経験が浅い=失敗リスクが高い」とは言い切れませんが、技術が不十分だと、左右差やラインの乱れなどのリスクがあるかもしれません。

医師の技術や経験は、以下のポイントで確認してみてください。

・過去の症例写真を確認

実際の症例を見せてもらうことで、医師のセンスや技術力が分かります。ビフォーアフターの写真が多いほど信頼性が高まり、自分が希望するデザインに似た症例があれば、より安心できるでしょう。

・学会所属をチェック

「JSAS(日本美容外科学会)」「JSAPS(日本形成外科学会)」などの学会に所属しているかどうかも、医師の信頼性を測るポイントです。これらに所属している医師は、一定の実績と倫理観を持っていると判断されます。所属学会は、医師のプロフィールに記載されているほか、学会のWebサイトから医師やクリニックを検索することもできます。

クリニックの評判と口コミチェック

次に重要なのが、病院やクリニック全体の評判です。公式サイトだけでなく、第三者の口コミやSNSなども活用して情報を収集しましょう。

チェックすべきポイントは以下のとおりです。

・口コミの量と質

口コミが多く、施術の内容や医師の対応について具体的に書かれているものが参考になります。過度に肯定的・否定的な意見には注意し、全体の傾向を見極めてください。

また、アナログの口コミも侮れません。友人・知人で利用した方がいれば、感想を聞いてみましょう。

・アフターケアや対応の評判

施術後のフォローに関する評価も重要です。トラブルがあった際の対応や、術後の通院体制が整っているかどうかは、安心して施術を受ける上で欠かせません。

・症例写真や実績の公開状況

症例を多く掲載しているクリニックは、技術に自信がある証拠です。施術例を見比べることで、自分の理想に近い医師や病院を選ぶ手助けになります。

カウンセリングでの見極め

二重整形を成功させるためには、病院・クリニック選びとともに、施術前のカウンセリングが重要です。カウンセリングは、自分の希望を正確に伝える場であり、医師の人柄や対応、技術への信頼度を判断する機会でもあります。

・話しやすさ

カウンセリングでは、医師との相性や話しやすさが重要な判断材料になります。信頼関係が築けないまま施術に進むと、希望が正しく伝わらず、思わぬトラブルにつながることもあります。こちらの話にしっかり耳を傾けてくれるか、質問に丁寧に答えてくれるかなどを見極めましょう。

・コミュニケーションの取り方

疑問点があれば、遠慮せず聞いてみてください。その上で、答えを曖昧にしたり、面倒そうにされたりするなど、クリニック側のコミュニケーションの取り方に気になる点がある場合は、他の病院やクリニックを検討しても良いかもしれません。

・リスクについての説明

腫れや内出血、副作用など、リスクについて正直に説明してくれる医師は信頼できます。使用する糸の詳細や糸の固定方法など、施術方法の詳細についても確認するようにしましょう。アフターケアの内容や、再施術が必要になった場合の対応も、カウンセリングで確認しておくと安心です。

希望通りに仕上げるポイント

ノートパソコンを見ている女性

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

病院やクリニックを選んだら、理想の目元を実現するためのポイントも確認しましょう。曖昧なまま進めると、イメージと仕上がりにズレが生じる可能性があるため、「こんなふうになりたい」という具体的なイメージを明確に伝える必要があります。

・参考画像を用意する

芸能人やモデルの写真など、理想の二重ラインを視覚的に伝えると、医師とのイメージのすり合わせがスムーズになります。

・理想の目元を言語化する

「幅広の平行型がいい」「自然な末広型が希望」など、希望の形状を具体的に伝えると、施術方針を立てやすくなります。

・医師としっかり相談する

理想を伝えた上で、「どの方法が自分に合っているのか」を一緒に考えてくれる医師を選ぶことにより、納得のいく仕上がりにつながります。

施術料金の確認と比較

ノートパソコンを使っている男性

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

二重整形は自由診療のため、クリニックごとに料金設定が大きく異なります。料金の安さだけで決めると、追加費用が発生したり、アフターケアが不十分だったりと、思わぬ落とし穴に遭遇することも。ここでは、料金に関する正しい確認方法と比較のポイントを解説します。

料金設定の明確さと透明性

まず確認したいのは、料金の内訳が明確に提示されているかどうかです。「安いと思って予約したら、カウンセリング時に高額なオプションをすすめられた」といったトラブルも少なくありません。

以下の点を事前にチェックしましょう。

・施術費用の内訳を確認する

施術料、麻酔料、診察料、アフターケア費用など、トータルでいくらかかるのかを明確に聞きましょう。料金表を提示してくれるクリニックは、透明性が高いといえます。

・追加費用の有無を確認

施術後の診察や再施術の費用が含まれているかどうかも重要なポイントです。見積もり書を出してもらうと、後のトラブル防止になります。

二重埋没の相場については、下記の記事もご覧ください。
※埋没相場にリンク

キャンペーンや割引制度の確認

クリニックによっては、費用を抑えられるキャンペーンや割引制度を実施している場合があります。

公式サイトやSNSなどでの症例写真の公開を承諾すれば、施術料金が割引になるモニター制度や、初めての来院者に対する初回限定割引、他の施術と組み合わせた場合のセット価格などを用意している場合、詳細な利用条件を確認してみてください。

ただし、割引の内容だけで選ばず、医師の技術やクリニックの評判を優先するようにしましょう。

料金の比較方法

複数の病院を比較する際は、同じ条件で見積もりを出してもらい、正確に比較することが大切です。以下の手順で比較しましょう。

・同じ施術内容で見積もりを取る

例えば「埋没法2点留め+局所麻酔+アフターケア込み」など、条件を統一してクリニックに確認することで、公平な比較ができます。

・口コミや評判も考慮する

価格だけでなく、施術の満足度や術後の対応も含めて総合的に評価しましょう。あまりに安すぎるクリニックは、技術力や安全性に不安がある場合もあります。

料金は重要な判断材料のひとつですが、それだけでクリニックを選ぶのは危険です。費用対効果を意識し、信頼できる医師と納得のいく施術を受けられるクリニックを選びましょう。

アフターケアと保障

人, 女性, 話す, 電話 が含まれている画像

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

二重整形は施術当日で終わりではなく、その後の経過や回復が仕上がりを大きく左右します。どんなに腕の良い医師による手術であっても、術後のケアが不十分であれば、理想的な結果が得られない可能性もあります。

また、万が一のトラブルに備えて保障制度の有無も確認しておきたいポイントです。施術後に不安や異常があった場合、電話やLINEなどで相談できる体制が整っているかどうかも確認しましょう。夜間や休日にも対応してくれると安心です。

保障制度の有無と内容

クリニックによっては、施術後の保障制度を設けているところもあります。仕上がりに納得がいかなかった場合や、早期にラインが取れてしまった場合などに再施術を行う「再施術保証」があるかをチェックしてみてください。

保障期間の有無や内容のほか、期間がどれくらいかも確認しておくことが大切です。「どのような状態であれば保証が適用されるのか」「施術方法によって保障範囲が異なるか」など、具体的な条件を把握しておきましょう。

また、保証制度があっても実際には適用が難しいケースもあるため、カウンセリング時に過去の対応事例を聞いてみると安心です。

二重整形のリスクとデメリット

ポーズをとる女性

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

二重整形の施術を受ける前に、リスクやデメリットも理解しておきましょう。施術前にネガティブな側面を把握しておくことは、後悔しない選択をする上で重要です。

二重整形のリスク

二重整形の施術を受ける以上、一定のダウンタイムは避けられません。特に二重全切開の場合はダウンタイムが長めになる傾向があるため、あらかじめ外出や仕事のスケジュールは調整しておくことが望ましいでしょう。

また、施術後に傷口から細菌が入ることで、炎症を起こすケースがあります。特に術後の衛生管理を怠ると、炎症のリスクが高まり、傷の治りが遅れるだけでなく修正手術が必要になることも。病院やクリニックで指示されたケアはしっかり行い、気になる症状がある場合は早めに相談してください。

極めてまれですが、施術後に目の奥や視界に違和感を覚える例も報告されています。万が一異変を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。

二重整形の失敗例

施術方法の選択ミスや医師とのコミュニケーション不足が、二重整形の失敗を招くことがあります。左右差が出た、理想と違う仕上がりになったなどは、その最たる例でしょう。ただし、ダウンタイム中は腫れや内出血などで、完成形とは違う見え方になっている可能性もあります。気になる場合はクリニックや医師に相談すべきですが、ダウンタイム中は様子を見ても良いかもしれません。

二重埋没の場合、「二重ラインがすぐに取れてしまった」という失敗例もあります。これは医師の技術力が関係する場合もありますが、まぶたの厚みや生活習慣が原因の可能性も。技術力のある医師を選ぶとともに、カウンセリングでしっかり希望を伝え、自分に合った施術を提案してもらうことが重要です。

二重埋没の失敗については下記の記事をご覧ください。
▶︎ 二重埋没の失敗例は?原因を知り後悔しないクリニック選びを

二重整形のデメリット

二重整形にはリスクだけでなく、デメリットも存在します。デメリットも理解した上で施術を受けることが大切です。

特に二重全切開では、皮膚や組織を切除してラインを形成するため、修正はできても元に戻すことは基本的にできません。

二重埋没の場合は抜糸によって元に戻すことができますが、その分糸が緩んだり取れたりするリスクがあります。ある程度のメンテナンスを見越して施術を受ける必要があるでしょう。また、年齢とともにまぶたの状態も変わるため、二重埋没に限らず施術後にメンテナンスが必要になる可能性があります。

しっかり病院を選んで二重整形を成功させよう

二重整形は、目元の印象を大きく変えられる人気の施術ですが、その成功は「どこで施術を受けるか」に大きく左右されます。そのため経験豊富で信頼できる医師を見極めることが、満足のいく仕上がりにつながるでしょう。

後悔しないためには、情報収集を怠らず、自分自身の目で確かめる姿勢が何より重要です。理想の二重を実現できる病院選びをしてください。

▶︎ 無料カウンセリング予約はこちら

この記事の監修者
酒井 知子

院長 酒井 知子

外科領域では特に二重埋没を得意とする。Instagramでお馴染みの“バレづらい魔法の二重術”は、連日全国から患者様が殺到するほどの人気ぶりで、症例数は年間3000件以上にも及ぶ。
その他、糸リフトや注入治療、若返り施術を数多く経験。
またレーザーやドクターズコスメなどの美容皮膚科領域に関しても深い知識を持ち、全国から幅広い層のファンを集めている。プライベートでは1児の母。管理栄養士から医師への転身という異色の経歴を持ち、体の内面と外面の両方から美しさを実現するスペシャリスト。趣味は料理。